2008年03月分の日記


日記に戻る

2008/03/28 <呑みあるけなかった・・・・・・>

春めいてきました。

東京では桜が満開だそうですが、諏訪はまだ先のようです。

春といえば、今年はかなり花粉症らしい症状が出ています。

とりあえず今年は目が痒い。 目薬を注すと目にすごいしみるし・・・・・・。

幸い、今年は鼻水はまだまだですが、鼻づまりが酷くなると夜寝れなくなるので非常に困ります。

花粉症の症状も日に日に酷くなっていく気がして不安なんですが、この先どうなっていくんですかね・・・・・・。

 

・ 

 

さて、先週末の「呑みあるき」、このHPを見て参加された方がいたならば、お疲れ様でした。

今年は天候に恵まれ、大変暖かな日だった所為か、ものすごい数の人が参加しました。

酒蔵の前に列を作るほどの盛況ぶりは始めて見ました。

去年の「風林火山」から、諏訪と言うのはそれなりに観光地として注目されているんですかね?

 

ただ、あの人の量の多さは異常です。

人が多すぎて、いつもの様に酒蔵を回るつもりが、ほとんど行けませんでした。

結局、2000円のパスポートを買って、麗人さんでビールを1杯飲んで、

その後も麗人さんで日本酒1杯、横笛さんで甘酒と日本酒を2〜3杯。

真澄さんで燗酒を飲んで蔵元の方と話していたら、後ろで待っている人に「待ってるから、さっさとかわれ」といわれる始末。

この「呑みあるき」は、蔵元の方とお話しできるとても良い機会なのですが、それさえも出来ない。

なんだか、とても寂しい気分になり、それで気分も一気に冷めてしまいました。

 

前の日記にも書いたと思いますが、このイベントは参加する人のモラルで成り立っていると思っています。

だから、酔った勢いで人に絡んだり、国道へはみ出して闊歩したり、国道を走っている車を止めて横断するなんて言うのは、

良い大人はやっちゃいけない事だと思うんですよね。

(傍から見るとホントに恥ずかしいですから)

人が多く集まるイベントと言うのは、そう言う一握りの人の行動から壊れていくような気がします。

特に「呑みあるき」は参加している人がお酒を呑んでいるわけですから、きちんと守る物は守ってもらわないとね。

 

まぁ、これで解ったことは、お酒を飲むイベントは人が多すぎてはいけないのです。

人が多くなれば、イベントを制御できなくなってくる。 (これはモラルだけでなく、仕方ない部分もあります)

その分、規制や制限などの縛りが多くなる。

それは「しらふ」なら自分を律せても、お酒が入るとどうもそれがうまく行かなくなる。

人が多ければ、なおさら。

 

だからこの先、お酒のイベントは全て事後報告にしようかと思います。

まぁ普段から事後報告ですが・・・・・・。

(それにこの日記から触発される事って、多分ないと思いますが・・・・・・)

 

とりあえず、今年の春の呑みあるき、2000円で日本酒約1合。

なんて高いお酒ですか・・・・・・。

 

最後に、愚痴ばかりではアレなので、珍しいもの売っていたついでに衝動買いした写真を・・・。

鹿肉のから揚げだそうです。

どうもこの鹿肉で、町興しをしていくみたいですね。

 

臭みもなく、ヘルシーな感じのお肉でした。

 

2008/03/20 <酒と東方を愛する方へ>

しばらくぶりの更新になってしまいました。

気を抜くとダラダラと過ごしてしまってダメですね。

 

空いた期間色々とあったのですが、酒蔵に行ったりとかそんなことばかりでした。

落ち着いたらまとめます。

 

さて、今月22日は諏訪の飲み歩きです。

それに先立ちましてギャラリーに「諏訪探訪 Extra Stage (上諏訪駅周辺〜呑み歩きまでガイド)」を追加しました。

上諏訪駅周辺の東方関連の観光から、酒蔵をめぐるコースを勝手に紹介しています。

本来ならもっと早く作りたかったんですが、何しろ調査量が半端ではなかったので、ギリギリになってしまいました。

 

今週末、上手い酒を求めて諏訪に来て、ぷはーっとするのはどうでしょう?

 

呑み歩きについては諏訪市の公式HPにほろ酔いマップと言うのが掲載されています。

TOP>観光情報>観光カレンダー> 3月>上諏訪街道呑みあるき5軒の造り酒屋周辺の観光マップ  で地図にたどり着きます。

 

 

 

戻る