2008年04月分の日記


日記に戻る

2008/04/29 <日記まとめ書き>

久々に日記でございます。

前回の日記に書いたように、諏訪大社の例大祭「御頭祭」に行ってきましたよ。

レポートを書こうと思っているのですが、御頭祭は「前宮」、「神長官 守矢資料館」などとも深いつながりがあるので、まとめるのに時間が掛かります。

とりあえずは、5月に控えている博麗神社の例大祭の準備の方を進めます。

 

何も語らないのもアレなので、当日の様子など……。

当日4月15日は良く晴れた日で、まさにお祭り日和でした。

この「御頭祭」は神輿を担いだ行列が本宮と前宮を往復するので、 雨など降ってしまった日にはかなり寂しい事になってしまいます。

それに、「一眼レフど素人」の私にとって、晴れた日はとても助かるのです。

それでも、撮った写真の半分ぐらいボケていたり、ピントが他の所に行っていたりしました……。

記録として後で見直すことには堪えれますが、HPに掲載するような写真はあまりないという感じで……。

精進あるのみですね。

<御頭祭の神輿>

 

その後、平日だったのでそのまま「高遠城址公園」に行って来ました。

カメラと三脚を持って、今度は夜桜を撮影です。

こちらもですね、やはり精進あるのみですね。

夜景撮影は難しいです。

<高遠城址公園の桜>

 

さて、先日26日は「大安」。

私は大学時代の同期の結婚式に呼ばれて東京まで行ってきました。

この時期、電車は高いので高速バスで東京に行く事にしました。

ネット予約&カード決済すると、私の乗る停留所からだと往復5000円以下になりますから、非常にお得です。

今年のGWは飛び石と言う事もあり、高速も渋滞することなく定刻通りに着きました。

バスは安いんですが、時間が掛かるのと、渋滞のリスクがありますからね。

開宴まで時間があったので、秋葉原に出来た「まんだらけ」をちょこっと見に行って、 その後、別の先輩の演奏会にちょこっと顔を出して披露宴へ。

友人は、しっかり者で和装・洋装共に似合う奇麗な嫁さんを連れていました。

2次会では大学の部活仲間と会って来ました。

久しぶりに話して飲んで、かなりリフレッシュされましたよ。

うん、人と話す事って大事だね。

 

 

さて、翌日は「Comic1」とかもあったんですが、早朝のバスで諏訪に戻ります。

4月27日、この日は諏訪大社の摂社にあたる「御座石神社」の例大祭、「どぶろく祭」があるからなのです。

この「どぶろく祭」その名の通り「どぶろく」を飲むお祭りで、一般の参拝客にも振舞われます。

現在、「どぶろく」を個人で作れば酒税法に引っ掛かって罰せられてしまいますが、

このお祭りは研究機関同様、国かられっきとした許可が下りているので、 今では呑む事の出来ない「どぶろく」を堪能する事が出来ます。

諏訪大社の祭事を追いかけ、日本酒が好きな私がこのイベントを見逃すはずもありません。

 

とりあえず簡単なレポートを残す事にしましょう。 (詳細なレポートは、御座石神社の紹介と共にする事にします)

 

<どぶろく祭レポート(日記版)>

「どぶろく祭」自体の神事は朝の8時から始まっています。

本来はここを重点的に抑えるべきなのですが、残念ながら今回は見送りです。

この時間、私は諏訪に向かうバスの中でした。

 

10時半頃、諏訪に帰ってきました。

東京は雨模様でしたが、諏訪は快晴。 この日もお祭り日和です。

 

11時頃タクシーに乗って「御座石神社」へ。

何しろお酒を飲んできますから、車では行けません。

 

11時30分頃「御座石神社」に到着。

神社にはすでに出店が出ているようですが、メインの酒宴は始まる様子はありません。

聞いてみたら、酒宴は午後2時から始まるとの事。

2時間半もフライングじゃないですか……。

<宴の前の御座石神社>

 

暇を持て余したので、近くのファミレスで今回一緒に行った日本酒好きな先輩とフライング宴会。

ポテトとピザとサラダでジョッキ二杯。 

昼間から酒を飲むって、どうしてこう美味しいんですかね?

 

午後1時過ぎ。 神社に戻ります。 

途中、酒宴に参加する地区の方々が風呂敷を下げて同じく神社に向かっていました。

着いて見ると、かなり人は集まっており、神社での神事が始まっていました。

他の人はあまり興味がないのか、神社自体に人は集まっていません。

小さな拝殿の中で神事が行なわれています。

祈年祭や例大祭でも見てきましたが、神事自体の流れと言うのは似ているようです。

ただここには、この神社の名にもなっている「御座石」があります。 「御座石」に対する神事は「御座石神社」ならではですね。

この「御座石」は諏訪七石の一つとされている石で、 これもまた、きちんと紹介する必要がありますね。

 

神事が終わると次に祭りの開会式があります。

少しばかり長い開会式が終わるといよいよ酒宴が始まります。

御座石神社の氏子の地区にどぶろくが配られ、我々一般参拝客にも小さなカップに「どぶろく」が振舞われます。

皆にどぶろくが行き渡った所でようやく乾杯。

<頂いたどぶろく>

 

頂いたどぶろくは以外にも「からくち」でした。

どぶろくってもっと甘い物だと思っていたので驚きです。

口あたりの良いのみ口。 上品な酒粕のような吟醸香。 これはそうそう飲めませんよ。

そして、つまみに出されるのは「独活(うど)の粕和え」と、「鹿肉」。

そう、どぶろくを飲んで「独活の粕和え」と、「鹿肉」を食べない事にはこの神事を見に来た意味がありません。

一般参拝客に配っているおじさんは、

「たいして美味しい物じゃないんだけどね」

なんて言っていましたが、 このつまみの意味を知って食べるのと知らずに食べるのでは大違い。

しっかりと味わって食べました。

粕和えは、あの粕の臭みはほとんどなく、まるで白和えような滑らかさと上品さ。

鹿肉は塩漬けした鹿肉を塩抜きして茹でただけと言っていましたが、 これも鹿肉本来の味がして中々の珍味。

それに鹿肉を食べる事自体普通は出来ませんからね。

 

さて、わずかお猪口一杯分のどぶろくでしたが、前日の宴会疲れか、 昼間のファミレスでのビールが効いたのか、かなりいい感じで酔ってしまいました。

ほろ酔い気分で太鼓や踊りなどの余興などを見ていると、

「地区の神社のお祭りなんだなぁ」

と、しみじみ思います。

途中、茅野市の市長も踊りに参加していましたし、小さい神社のお祭りですが、さすが諏訪大社の摂社です。

実は大きな行事だったのかもしれません。

<踊り終えて子供に囲まれる市長。 茅野市長は子供たちに大人気だ。>

 

その後、お土産の饅頭を買ってタクシーで帰宅。

帰宅後、ついに酔いがピークに達してダウン。

 

とまぁ、慌しい日を過ごしました。

GWは引篭もり必至なので、今だけでも羽を伸ばそうかな、と。

そんな4月最後の週末なのでした。

2008/04/11 <やっちまった感が否めない……>

4月も半ばになろうとしていますが、こちらもぼちぼちと桜が咲き始めました。

有名になってしまった「高遠城址公園」も、9日の暖かさで開花宣言が出されました。

翌日はあいにくの雨で花冷えな日となりましたが、明日の土日は晴れるようです。

土日に高遠の桜を見に来る方は、人を見に来るようなものです。 その辺、覚悟しておいでくださいませ。

車で来る場合は、延々と続く車の列に並び、駐車場を求め高台を登ることになります。

登っても駐車場が空いていなければ、降りてきた所にある駐車場に停めることになりますので、

麓から出ているシャトルバスを使うか、初めから腹をくくって麓に停めた方が良いかもしれません。

 

さて、先日デジカメを買いました。

と言っても「コンパクトデジカメ」ではありません。 「デジタル一眼レフカメラ」です。

デジカメ、私が持っていたのはもう5年以上も前のもので、CASIOのEXILMの最初の機種です。

120万画素ですから、今の携帯のカメラにも劣ります。

現に、今HPに掲載している写真は全て携帯のカメラで撮影したものです。

まぁHPに掲載するだけなので、写真の質にあまりこだわって来なかったのですが、

先月、諏訪大社の祈年祭を見に行った時に、さすがに携帯のカメラに限界を感じてしまったのです。

最初は、ズームの効くコンパクトデジカメにしようと思っていたんですが、 そんな話を友人にしていたら、

「折角ならデジタル一眼レフカメラにしたら?」

と言う事になってしまいました。

 

一眼レフって言うと、レンズを交換できるアレですよね。

しかし、私はこの一眼レフカメラにはトラウマがあるのです。

私の幼少の頃、と言うとかなり昔になりますが、やはり父もカメラが趣味でした。

ボーナスで買ったと思われる一眼レフカメラを大切にしていたのを覚えています。

ある夏の事、地区の行事で川にキャンプに行った折、父は私にカメラを預けました。

今を思えばなんでそんな事になったのか記憶がありません。

私はカメラを首に下げ、川で遊んでいました。

ここまで書けば何が起こったか解ると思いますが、私はカメラを首にぶら下げたまま、川の石で滑って転んでしまったのです。

結果、カメラは水に浸かり壊れてしまいました。

 

数年後、父は中古で一眼レフカメラとレンズを買いなおしていましたが、あまりカメラを持ち出すことはありませんでした。

壊してしまった時、父は何も言いませんでしたが、

子供ながらに「高価なものを壊してしまった」と言う念が、今でもトラウマとなっているのは確かなのです。

だから一眼レフカメラに触ると言う行為は、

「また壊してしまうんじゃないか?」

と言う恐怖があったので、最初は全くの対象外でした。

 

そんな一眼レフカメラですが、調べ始めるとこれがまたおもしろいのです。

家電屋で手にとって見たり、カメラ屋さんで色んなレンズを覗かせてもらったりすると、 ファインダーの中に見える景色がとても新鮮です。

オートフォーカスがついているので、初心者でも簡単にピントが合います。

昔、父のカメラを覗かせてもらった時は何が何だか解らなかったんですが、

「あ、カメラっておもしろいかも」

と思うようになってきました。

私も、数人の友人から「カメラはおもしろい」という話は聞いていましたが、そんな片鱗を見た気がしました。

 

で、そのおもしろさがトラウマを越えてしまったので、ついに「デジタル一眼レフカメラ」ユーザーになってしまったのです。

今は説明書を読みながら家の中のものを撮って勉強中ですが、早く外に撮影に行きたいですね。

時期も桜の時期ですからね。

で、まだ買ったばかりだというのに新しいレンズが欲しくて仕方ありません。

次は広角レンズが欲しいなぁ・・・・・・。

 

後、この時期に買ったのにはもう一つ理由があります。

そう、これがメインなのですが、今月15日、諏訪大社上社の例大祭である「御頭祭」があります。

この「御頭祭」、本宮の御宝殿にある御神輿が、年に一度だけ出されるお祭りです。

出された御神輿は前宮まで運ばれ、前宮で神事が行なわれます。

諏訪大社の調査、一番の謎がこの前宮と御頭祭です。

この目で見て、記録となる写真を残す。 15日の課題です。

そのためには少なくともピンぼけ写真を連発するようでは話になりません。

土日晴れるようなので、外に写真を撮りに行ってきます。

 

で、一月前の話ですが、祈年祭に行って来たレポートも書かなきゃいけませんね……。

 

戻る