2009/04/30 <再び、歩き出す> |
久しぶりの日記です。 ほぼ4ヶ月振りですね 。
1月最後の日記に書きましたように、集中しなければならぬ用事がありまして、2月3月とHPの更新が止まっておりましたが、 おかげさまで、無事に用事も済みました。 ( まぁ、その用事と言うのは、ある企業が行っている認定試験なんですけどね。 会社がお金出してくれるので、さすがに落ちる訳にはいかないと言うことで・・・・・・)
実際その用事とやらが終わったのは4月の頭だったんですが、その後もお仕事が忙しかったり、土日が埋まっていたりして、 なんだか時間が取れないままここまで伸びてしまいました。 しかし、さすがに5月まで何もしないと言うのはさすがにヤバイので、慌てて日記を更新です。 それにしても、日記も書かないでいると、なんだか書き方を忘れてしまいますね。
とりあえずは、今後ともよろしくお願いします。 と言っても、今後の予定はまったく立ててない状態でして、これからまた考えるところです。 夏コミも申し込んでないですし(夏には、きっと東方の新作も出ていますね)、いまさら慌てても仕方ないんでボチボチやりましょうか。と言った感じです。
さて、空いてしまった2月3月の日記ですが、後から見返した時に何があったのかわからないのも寂しいので、 夏休みの日記ではありませんが、少しずつ書いて行こうと思います。 休止中、実にいろんなことがあったので……。 普段は何もないのになぁ……。
で、トップの写真ですが、これも先週撮ったものです。 今年は桜の開花が早かったので、諏訪も今年の桜は終わってしまいました。 写真は、最後の散り際の桜です。 うーん、散り際もまた美しい。
・ ・ ・ 〜4月いろいろ〜 さて、4月にあったことをいろいろ列挙。
<頂き物> 写真は私が資格試験が無事終了したと言うことで、東京にいるメンバーが贈ってくれた品物です。 キミ達は私のことをこんな風に思っているのだな?(笑) それにしても、なんだかこんなことで祝ってもらえるなんて、私は幸せ者です。 ちなみにマウスパッド、きちんと使ってますよ。
「早苗さんって、こんなに胸大きく無いよね」 って言うのは、まぁ、メンバーの共通意見ですが。
<神奈子様は晴れ女?> 4月と言えば、去年の日記にも書きましたけど、諏訪大社上社の例大祭である「御頭祭」が行われます。 今年は忙しくて休みが取れなかったので行けませんでしたが、相変わらずお祭りの日は晴れますね。 前日あんなに雨だったのに・・・・・・。 ちなみに今年は、「どぶろく祭り」も平日だったので行けませんでした。
<伝説のバンド> 4月、とても楽しみにしていたことがありました。 それは何かと言えば、16年ぶりに復活した「ユニコーン」のツアー。 私にとって「ユニコーン」は川西さんが脱退した時点で、すでに終わっていました。 5人揃っての「ユニコーン」だと思っていたので、その後、解散した後のソロ活動にも特に興味がありませんでした。 弟はしばらく、民生さんのCDは買っていたみたいだけどね・・・・・・。
そしたら今年の正月、弟からユニコーン復活の話が。 HPを見てみたら、今まで何事もなかったように5人揃って新年の挨拶しているではありませんか。 「忘れていた・・・・・・、そうだった・・・・・・、この人たちはこう言うスタンスの人達だった・・・・・・」 そして復活ともに、新作アルバムを引っさげて3月からツアーが始まることも。 3月の山梨はさすがに無理だけど、4月の名古屋なら行けるかも・・・・・・。 と言うことで、弟に言われるがままにツアーチケットの抽選に申し込み。 そしたら、申し込んだ分が全部取れちゃいましてね。 何だ、簡単に取れるじゃないか。 とか思っていたら、ホントはなかなか取れないチケットだったらしい。 巷ではプラチナチケットと呼ばれるほどになってるみたいだし、試験前にこんなに運を使ってどうするんだ・・・・・・。 と言うことで、そのプラチナチケットを握り締め、愛車で名古屋までツアーへ行って来ました。 内容はここでは書けませんが、お金掛かったけど、行って良かった! ホントに良かった! 16年ぶりの復活、ツアーで考えるとそれ以上空いてしまいますが、やっぱりユニコーンはライブが楽しい。 皆さん16年経ってすっかりオッサンですが、素敵なオッサンです。 観に来ている人も、かなり年齢層高い感じが・・・・・・、まぁ私もその一人ですが、みんなそんなこと関係なし。 叫ぶ、歌う、飛び跳ねる。 やっぱりライブはこうじゃなくっちゃね。
<一人お花見> 先週の日曜日、トップの写真を撮るために久々にカメラを持ち出して、ぶらぶらと歩きました。 先週の時点でも近くの公園はすでに葉桜。 今年は桜の咲いている時に諏訪にいることがなかったので、全くお花見できませんでした。 どうしようかな、と思っていたら山の方に桜が咲いている一角を発見。 そんなに遠くないみたいだし、行ける所まで車で行って後は歩こうかな。 と言うことで、一人お花見に出発。 (アパートからからの風景。 私の家の周りはホントに何も無いところです。 田舎ですね)
以前も行ったことのある「頼額寺」の駐車場に停めてぶらぶら歩きます。 15分ほど歩いて桜の咲いている場所に到着。 これだけ見事な桜だから、きっと人もいるだろうと思っていたら、誰もいません。 それもそのはず、ここは市の水道の施設で、立ち入り禁止になっているのです。 ここの桜はその施設内に生えているのでした。 さすがにこれではござを拡げてお花見と言うわけには行かないですね。 実際にお花見できたら、ホント良い場所なんだけどなぁ。 その代わり、ゆっくり写真は撮れそうです。 いわゆる桜の名所に行くと、大抵花見客で一杯で、写真なんか取れませんからね。 (最近お気に入りの単焦点レンズで1枚)
と言うことで、春の終わりの写真をいくつか。 (つくし。 小さい頃は良く採ってきては、バターソテーにしてもらいました。 実際それほど美味しい物では無いんですけどね・・・・・・)
(通りすがりの社。 小さな石造りの鳥居の先に小さなお社がありました)
(通りすがりの神社 その2:神戸神社)
(神戸神社の屋根の飾りに彫られた龍です。 何となく可愛らしい感じが・・・・・・)
|