2009年10月分の日記


2009/10/28 <御射宮司祭、御疲れ様でした>

TOPでも書きましたが、御射宮司祭に参加された皆様御疲れ様でした。

特にスタッフの皆様、地元でのイベント開催に尽力して頂きありがとうございました。 楽しかったです。

時間が掛かるかもしれませんが、第2回を期待しています。

 

うちは、直前に戦友のプリンターが逝かれてしまうというアクシデントが起こりましたが、何とか物を作って、

前日にはお手伝いの二人と観光をする事が出来ました。 折角来てもらって御手伝いだけじゃ余りにも寂しいですからね。

 

ちなみに今回の観光ルート

諏訪大社 上社前宮→神長官 守矢資料館→諏訪大社 上社本宮→諏訪市博物館→駒ヶ根 喫茶「ガロ」(昼食)→すずらんファーム→

木落し坂→諏訪大社 下社秋宮→新鶴本店→御作田神社→諏訪大社 下社春宮→下馬橋→春宮大門→下諏訪ハルピンラーメン

 

と言う感じでした。

二人とも昼食のソースカツ丼は満足してくれたみたいで何よりでした。(諏訪じゃないけどね)

温泉に入ることが出来なかったのが心残りですが、次回はお腹一杯になりすぎて「風呂? めんどくさ〜」ってならないようにしたいなぁ。

 

 

さて、さすがに地元開催だけあって、恐れていたことがあったわけですが、それは何かと言えば

「知り合いにあうこと・・・・・・」でして、考えてみれば居ないはずは無いのですが、まぁ会ったら会ったで驚くと言うもので・・・・・・。

こう言うとき、音楽やってて良かったと思いました。 それなりにカッコ付くし。

「どこかで会うとは思っていたよ」

って言われたけど、私は本当に想定外でした・・・・・・。 あぁビックリした・・・・・・。

それに一般参加じゃなくて、サークル側ですからね。 あんた普段どんだけ猫かぶってるのサ! って話ですよ。

すいません。 会社では堅気で生きてるんです。 ただの酒飲みなんです。 

そう言う話題が出ても知らない振りしてます。 たとえ話題のさらに上をいうネタを知っていても言いません。

そう言う意味で自分が一番楽なのは、今回お手伝いに来てくれた東京のメンバーと飲むときと、酒の師匠である「我が弟」と飲むときが一番楽かな。

 

 

さて、私の話は置いておき、今回のイベントでは欲しかった本もほぼ買えて満足です。

特に、「かんたんのゆめ」さんの「秘封るる部 諏訪」。

夏にここの製作した「東方的 諏訪観光マップ」を軽く紹介したんですが、もうね、私のやりたいことは全てここに集約されています。

皆さん諏訪に来る際は、これを持って観光に来ると良いよ。

そんな感じです。

お手伝いの二人には、こちらの手違いで二人に頼んでしまい、結果、本が2冊手元にあるわけですが、全くもって無問題。

一冊は家で諏訪探訪の資料に、もう一冊は車に常備し、調査のガイドに使用します。

(保存用? こう言うものは使わないとね)

 

さてその中身ですが、期待通りのすばらしさ。 何しろ調査量が半端じゃない。 

後ろに記述された文献だけでも私が調べたものより多い(と言うか私の蔵書は、ほぼすべて書かれていました)。

やっぱり「本を作る」と言う情熱を持って来ているわけですから、調査も半端じゃないですね。

調査に行って、「良く調べた。 後は和菓子を買って帰って、酒盛りじゃい」なんて言っている、ここの管理人とはえらい違いです。

そして、おそらくは載せたくても載せられなかった事がずいぶんあっただろうと思います。

(アレだけの量を調べて、アノ事やアレに触れていないのはやっぱり・・・・・・、と勝手に勘ぐったったりしてますが)

それは続編に使われるのか、封印されるのか、まぁ解りませんが、聖地巡礼の楽しみはまだまだ続きそうです。

 

それに食事についても良く調べていらっしゃる。

うなぎのお店は、岡谷、諏訪地区だけでもかなりの量がありますし、「ここは良いよ」って言うとやっぱり角が立つので書かなかったんですが、

「秘封るる部 諏訪」に紹介されている「うなぎのお店」は私の行きつけのお店です。(と言っても高価なので、年に1、2度の贅沢)

 

あと、同じ思いなのが「痛絵馬」について。

聖地巡礼に来た証拠を残すのが目的かもしれませんが、やはり目に余るものがあります。

諏訪明神「タケミナカタ」はそのマルチな神徳によってあらゆるお願いを受け入れていますが、

それはあくまで「タケミナカタノミコト」、「ヤサカトメノミコト」の二柱であって、「八坂神奈子」「洩矢諏訪子」ではありません。

諏訪大社に奉納される絵馬の中には、病気を患った人への回復を祈る絵馬があったり、毎月商売繁盛と、そのお礼に絵馬を奉納する氏子の方もいます。

そう言う絵馬の横に痛絵馬が並ぶと、何だかやりきれない気持ちになります。

聖地巡礼は良いことだと思います。 でも痛絵馬を残す必要はあるのでしょうか?

 

私も、「らき☆すた」で町興しをしている「鷲宮神社」に行ったことがあります。

私は「らき☆すた」自体は読んだことも見たことも無いです。 せいぜいキャラを知っているぐらい。

行った理由は、何となく話題になっているので興味半分と、もう半分は「諏訪大社は鷲宮神社になりうるか?」と言うことを見に行きたかったのです。

私なりの結論から言えば、「No」です。

「鷲宮神社」は町がそれを町興しとして受け入れています。 痛絵馬を奉納する場所もきちんとあります。

駅から神社に至るまでの道の店には、「らき☆すた」で町興しをしていることを示す店もあります。

諏訪大社はそのようなことはありません。 痛絵馬は地元の人からすればただの落書きです。 罰当たりだと思う人がいてもおかしく無いでしょう。

今回のCDのライナーノーツにも書いたのですが、諏訪はあらゆるところに神事が息づく、今も神様が居る土地です。

それは、逆に言えば神奈子様、諏訪子様が望んだ世界に近い場所と言えるでしょう。

ですから、むしろ幻想郷に来た気持ちで諏訪を観光してみてください。

(あなたは、たとえば、もし「博麗神社」に行った時に霊夢の絵を描いた痛絵馬を残しますか? つまりはそう言うことです)

 

グダグダと説教じみてしまいましたが、一番に言いたいのは

「折角来るなら、ただ来て帰るんじゃなくて、色々調べて、感じて、帰って欲しいな」

そう言うことなのです。

 

 

さて、「秘封るる部 諏訪」があるので、私のやることはなくなってしまいましたが、取りあえずは諏訪探訪は続けていきます。

今後は地元の強みを何とか出したいですね。

来年は御柱の年ですし、祭事を中心に行こうかなと思います。

それには調査行ったらすぐに上げろという、至極単純な回答があるわけですが・・・・・・。

 

で、一応うちは音楽サークルなんで次回の予定ですが、全く未定です。

仕事の方が何だか12月半ばまで忙しくなりそうなので、(正確に言うと、仕事がなくなった時の為に慌てないようにスキルをつける為の勉強が忙しい)

空いた時間は星蓮船と非想天則かな。

あとは、お酒を・・・・・・いや、ほどほどにしておこうかな・・・・・・。

 

2009/10/20 <狼が来たぞ〜>

前回、上田旅行記を更新すると書いておいて全然更新できませんでした。

気づけば1月放置ですよ? これじゃぁ狼少年ですよ・・・・・・。

 

時間があると思っていたら全く時間がなかったという言うオチなわけですが、さすがに25日のイベントにはきちんと新作をもって行きます。

サークル情報も更新したので(一年以上も更新していなくてかなり焦りましたが・・・・・・)見てやってくださいませ。

 

さて、ライナーノーツに書ききれなかったので拙い絵ですがジャケットの話など・・・・・・。

今回、ジャケ絵で久々に絵を描きました。

一応前回も絵を描いてはいるんですが、シルエットにしてしまったので解らないですよね。

シルエットにする前は、きちんと細かいところまで描いていたのです。 (色塗りが無い分楽でしたが)

 

今回は、仲良し守矢一家の1コマです。

イメージは3曲目の諏訪子様の曲、そのままですね。

諏訪にああいう場所があるかというと、残念ながらありません。

イラストは熊野にあるという日本一の大鳥居です。 (テレビ朝日の「正直しんどい」で剛君が撮影した写真を参考にさせていただきました)

ああいう場所はありませんが、かつての下社春宮はあんな感じであったそうです。

現在の参道は春宮大門の交差点の鳥居から下馬橋まで何も無い、日の差し込む参道ですが、

かつての春宮の参道は両脇に大木が立ち並び、春宮は鬱蒼とした林の中を抜けた先にあったそうです。

(伊勢湾台風で全て倒れてしまい、今の参道になったそうです)

 

 

今週末は聖地巡礼者が多く来られるかと思いますが、良いお参りになると良いですね。

最後に、私的にお勧めスポットをほんの少しですがご紹介しますので、巡礼の参考にドウゾ。

それでは、当日会場でお会いしましょう。

 

【見る】

<神長官 守矢資料館>

 本宮から前宮に移動する道沿いにあります。 わかりにくいので看板に注意。

 神長官というのは諏訪大社の現人神であった大祝(おおほうり)にミシャグジ様を降ろしたシャーマンのことです。

 ここにミシャグジ様のボスが祀られています。

 ミシャグジ様は「祟り神」なので粗相の無いようにお願いします。

 

<諏訪市博物館>

 上社 本宮の近くにある博物館です。  諏訪大社の歴史について知りたい場合はこちらへ。

 御神渡りの音が聞けるコーナーや、外には足湯もあります。

 

<木落し坂>

 下社の御柱祭で一番に取り上げられる場所。

 御柱に氏子がまたがり急坂をを下る「木落とし」

 御柱祭といえば、この「木落とし」の事だと思っている人もいるのではないでしょうか?

 実際は、山から木を切り出して、神社まで運んで、御柱を建てるところまで、何日か分け、さらにそれぞれを数日かけて行います。

 ぜひ実際に御柱を見てからここに来てみてください。

 

【食べる】

<ラーメン>

 長野県は隠れたラーメン激戦区。 岡谷・諏訪・茅野にも多くの名店があります。

 

<うなぎ>

 諏訪湖周辺はうなぎが有名です。 特にイベントが行われる岡谷市は、うなぎの町としてアピールしているほど。

 

<和菓子(新鶴本店)>

  下社 に来たら近くの和菓子屋「新鶴本店」さんに行ってみましょう。

 ここは、塩ようかんが有名ですが、塩ようかん以外の和菓子もおいしいです。

 

【飲む】

<酒蔵(高天、神渡、御湖鶴、真澄、本金、横笛、麗人、舞姫、ダイヤ菊) >

 諏訪地区には9件の酒蔵がありますが、 特に上諏訪駅近くにある5件の酒蔵は周りやすいのでおすすめです。

 周辺の散策は、諏訪探訪Extraを参照してください。

 

【温泉】

<下諏訪温泉(旦過の湯・児湯など)>

  下社の温泉は、小さな公衆浴場が点在しています。

 旦過の湯は諏訪大社周辺を記した古い絵屏風にも記されている温泉です。 小さい温泉で、お湯はものすごく熱いの注意。

 児湯は普通の銭湯みたいな施設です。 広い風呂に入りたい場合はここへ。

 他にもいくつもありますから巡ってみるのもいいかもしれません。

 

<上諏訪温泉>

 上諏訪で有名なのが片倉館という温泉施設です。 ここの浴槽は深いので、立って湯に入ります。 古い洋館のレトロな建物が素敵です。

 また、間欠泉センターの近くには足湯もあります。(諏訪探訪Extraを参照してください。)

 

 

戻る