2011年01月分の日記


2011/01/29 <もう一本あるんですが……

先週、親知らずを抜いてきました。

今回の抜歯は、あごの骨にダメージがある抜歯だったらしく、前回の親知らずと比べてものすごく腫れました。

抜歯したのは金曜日だったんですが、その日を含め3日間は夜に痛み止めを飲まなくては寝れなかったですし、

抜歯した所為か土日は激しい運動も出来ず、体もだるく、ただ家でゴロゴロするばかり。

そして今日は、処置後の抜糸をしてきたんですが(外科手術なので、糸で縫合してあったのです)1週間たった今も少し腫れています。

この腫れが引かないと、食事したときに食べかすが残って気持ち悪いのですが、おかげで食事後歯磨きをきちんとする習慣がついてしまいました。

あとお酒も飲めなかったので、この1週間自然と禁酒することに……。(新年会も、送別会もあったんだけど、お酒は飲まなかったですよ)

体に良い事ばかりのようですが、毎日豆腐のような柔らかいものばかりだとやっぱりストレスが。

久しぶりに肉々しいものが食べたいですね!

今日は、サッカーのアジアカップ決勝戦。 ワールドカップで敗れたオーストラリアと決勝戦で戦います。

時間帯が遅いのが問題ありなのですが、久々に肉々しいものとビールでサッカー観戦しましょうかね。

 

 

さて、冬の寒さが厳しくなると嫌な物ですが、諏訪には冬の寒さがなければ出来ないものが色々あります。

色々ある中やはり話題になるのが、「御神渡り」ですね。

今年は1月になってだいぶ冷え込んだようなのですが、どうやら氷の張り方にむらがあるらしく、諏訪湖もきれいな全面結氷には至っていないようです。

「御神渡り」は諏訪湖に張った氷が、寒暖差による膨張・収縮を繰り返していって、

最終的に膨張による負荷によって湖面にせり上がり、氷の山脈を作ると言う自然現象です。

この自然現象を、昔の諏訪の人たちは「神様が渡った道」と考えていました。

この日記でも2008年2月の「御神渡り」のときにレポートしましたので、詳細はそちらで。

 

この「御神渡り」と、現在行っている 諏訪の神社 御朱印の旅 には少し関係があります。

諏訪の神社の御朱印めぐりのきっかけは冬に買った「MS遊撃部」さんの「お参りしたい諏訪の神社」で、

諏訪大社以外にも手長様や足長様、八剱さんの御朱印があると言うことが書いてあったことが始まりです。

折りしも、ちょうど年末に戸隠神社の御朱印を頂いて来たばかり。

諏訪のガイドをしていて、諏訪の神社の御朱印集めなくてどうすんだ!? 

と言うことで新年早々、御朱印を集めるために毎土日に諏訪の神社を回っていたんですが、

今日ようやく手長神社、足長神社、八剱神社の御朱印を頂けました。

 

前回の日記で諏訪で集めた御朱印は諏訪大社の4つのみで、その後、手長様、足長様、八剱神社にどうしてこんなに時間がかかったかと言うと、

実はこの3社、手長神社の宮司さんが兼務しているのです。

そしてこの時期、八剱神社では御神渡りの状態を確認する為に宮司さんは非常に忙しい。

と言うことで、なかなか宮司さんに会うことが出来なかったのです。

諏訪大社のような大きな神社の社務所の様に常時 神職の方がいるという訳ではないのですね。

(留守を任されている方はいらっしゃいますのでお守りやおみくじを頂くことは出来るのですが、御朱印を書いて頂けるのは宮司さんだけです)

私はたまたま運が悪い時期に集め始めてしまったのでなかなか会えませんでしたが、

私の知る諏訪の神社の紀行本では皆さん手長さまで宮司さんと遭遇しているんですよねぇ……。

遠くから来た人には、諏訪の神様から何かしらのサービスを受けているんでしょうか……?

とは言え、「お参りしたい諏訪の神社」にも書かれていましたが、行事があったりすればもらえないこともありますので、

手長様にお越しの際は「そんなこともあるよ」と言うことで。

頂いた御朱印です。

一番右の御朱印は、諏訪で唯一御朱印が頂けるお寺「貞松院」の御朱印です。

手長神社の近く、諏訪五蔵の先の寺町と呼ばれる辺りにある大きなお寺で、徳川家康の六男「松平忠輝」公のお墓があります。

 

諏訪大社の御朱印です。

諏訪大社は四社全部巡ると、御神供が頂けます。

 

戸隠神社の御朱印です。

ここから御朱印集めの旅が始まってしまった……。

今まで行った神社仏閣とか、また行きたくなってしまいますねぇ……。 とりあえず、近いうちに信貴山と住吉大社には行ってきたいですねぇ。

2011/01/13 <寒中見舞い申し上げます

新年を向かえ、いよいよ毎日の寒さが厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

喪中につき、新年の挨拶を控えさせていただきましたので、寒中見舞いということで、今年最初の更新です。

と言っても、年末年始の更新はただ単にサボっていただけなんですが・・・・・・。

今年も相変わらず、いつも通りのスタートです。

 

さて、年末は1年ぶりに、コミケに行ってきました。

久しぶりのイベント(と言っても夏に行かなかっただけですが)の所為か、なんだか余計に散財してしまいました・・・・・・。

久々に行って思うことは、参加者の若年齢化ですかね。

若年齢化といっても、見た目の年じゃないです。 精神的なものです。

なんと言うか、マナーの悪いお子様が多い。

列に割り込むガキに、人にぶつかっても自分が正しいように振舞うガキなど、数え上げるときりがないんですが、

コミケの度に精神的に子供な輩が増えているなぁと、思ってしまいます。

これには、東方という急激に肥大してしまったジャンルにも、一因があるのではないかと思います。

別に東方を買い求める一般参加者がすべて悪いわけではありませんが、コミケにおいてすでに大きなジャンルとなってしまっている事実。

幅広い年齢層(特に若い人)の一般参加者が、一般から成年向、本からグッズまで様々なものを買い求めるために集まっている事実。

あれだけ多くの人が集まるのですから、社会のルールが判らない人たちが殺到すれば、どうなるかは火を見るよりも明らかです。

まぁ、今回思った事は「おんなじオタなんだから意気がんなよ。周りを見てみな」と言うことですかね。

東京ビックサイトを借りてオンリーベントを行うジャンルなんて、東方ぐらいです。

(かつて、Leafも行いましたが、ここまでの規模ではありませんでした)

これだけの規模のジャンルになったんですから、マナーの良い参加者が集まるジャンルにしたいですよね。

(コミケのあとは、なんだか毎回愚痴をこぼしている気がするな……)

 

 

愚痴ばかりだとアレなので、別の話題を。

同じく年末、JRのCMとパワースポット人気で一躍有名になってしまった「戸隠神社」に行ってまいりました。

秋ごろは、平日でも参道は人で一杯で、休日になれば「奥社」への参拝に1時間待ちというと言う人気の場所も、

冬の雪の中ではほとんど人がいませんでした。

それでも奥社には神社の方がいらっしゃると言うことで、膝まである雪の中、2kmある参道を歩いてお参りしてきました。

あまりの雪深さで「遭難するんじゃないか……」と言う不安の中、ただひたすら雪の中を歩きます。

頼りになるのは、前を行く私以外の人が歩いた跡。

降り積もる雪の中、消えずに残るまだ新しい人の歩いた跡を頼りに進むこと約1時間、無事に戸隠神社 奥社へ到着。

苦労した甲斐あって、何だかご利益がありそうな感じがしました。

ここで戸隠神社のことを少し解説。

戸隠神社は奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなり、

パワースポットとして知られる杉並木は奥社と九頭龍社へ向かう参道にあります。

(とは言え、今回は雪があまりにも深いのでCMで見たような杉並木の面影はありませんでした)

戸隠神社の御祭神は、日本神話の天岩戸の話にかかわる神様が祀られています。

(天岩戸のお話はウィキペディアあたりで各自調べてくださいませ)

奥社の御祭神は「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」で、その怪力で天の岩戸を開いた神様です。

中社に祀られているのは「天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)」で、天岩戸を開けようと策を練った神様です。

同じく 火之御子社の御祭神は「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」で、「天八意思兼命」の策のひとつとして、天の岩戸の前で踊った神様で、

この踊りを見て神々が笑っている声を聞いて、天照大神が天岩戸のから外を覗き込んだ隙に、「天手力雄命」が天岩戸を開け世界に光が戻った。

と言うのが天岩戸のお話です。

ほかにも火之御子社には西行桜と言う桜があったりと、なんとなく東方をイメージさせるキーワードが隠れている神社です。

 

戸隠神社のすごい所は色々あるのですが、そのひとつに御朱印があります。

戸隠神社は五社すべてに御朱印があるので、すべてお参りすると5つの御朱印が頂けます。

私は御朱印だけは集めないようにしようと思っていたんですよね。

それは、コレクターならきっと判る、あの抑えきれない収集癖(欲)。

八百万の神と言うだけあって、日本全国に神社があるとなると、キリがない収集の旅を続けなくてはなりません。

ですが、雪の中を苦労してしてたどり着いて、ウリが御朱印と聞いたら頂かない訳には行きません。

奥社の参拝後、御朱印帳を買って御朱印を頂いてしまいました。

奥社、九頭龍社 参拝後は雪の戸隠山を車と徒歩で移動し、残りの三社をお参りして五社すべての御朱印を頂きました。

これが後の、諏訪の神社 御朱印の旅へと繋がる訳ですが、これはまた後日。

 

 

さて、新年元旦に諏訪大社ではある特殊神事が行われます。 それが諏訪の七不思議にも数えられている「元旦の蛙狩り」です。

TOPの写真はそのときの様子です。

これは、元旦の朝、諏訪大社の横を流れる御手洗川を掘ると、必ず3匹 蛙が出てくる。 

と言うもので、このとき取れた蛙を生贄として捧げる神事が行われます。

これは諏訪大社の祭神「健御名方命」が狩猟神であると言うことに由来する最初の狩の神事です。

昔は、この蛙を弓で射った後、神官たちは焼いて炭にして食べたそうですよ。

元旦に捕れた供物ですから、特別な力があると考えられていたのだと思います。

(まぁ、ケロちゃんとの関係は色々とありますが、これもいずれ……)

今年も蛙は捕れた様で、蛙狩の神事は無事に終了しました。

 

そんな感じで、今日に至るわけですが、だらけてますね。 特に体が。

とりあえず、今年は去年よりも頑張って日記更新したいなぁ、とおもいます。

あと、去年は富士山に登れなかったので今年は登りたいですね。 その前になまった体を鍛えなおして、痩せないと……。

あとは、御柱年も終わったので、サークル活動を復帰したいなぁ、と思っています。

ということで、こんなHPですが、今年もよろしくお願い致します。

 

 

戻る