2011年05月分の日記


2011/05/03 <人を見るなら諏訪御柱 綺羅を見るなら小野御柱

GWも中盤になりましたが、私は暦どおりの休みなので、3日休んで1日仕事、3日休んで1日仕事、そして土日。

と言った飛び石連休です。

最後の土日には博麗神社の例大祭がありますから、それが連休最後の楽しみですね。

 

 

さて、タイトルにある小野御柱と言うのはこのGWの3,4,5日の3連休に長野県塩尻市北小野にある「小野神社」と、

同じく辰野市小野にある「矢彦神社」の2社で行われる御柱祭のことで、諏訪大社の御柱祭に1年遅れる卯と酉の年に行われます。

その小野御柱の里曳き祭の初日に今日行って来ました。

 

残っている記録によれば、諏訪大社の御柱よりも前から行われている記録があるそうで、古くから行われている御柱祭です。

この小野・矢彦の両神社は隣接しており、2社の御柱祭を同時に楽しめます。

さて、そんな由緒正しき御柱祭が今まさに行われているわけですが、スケールとしては諏訪の小宮の御柱祭と諏訪大社の御柱の中間ぐらいの規模で、

「諏訪の御柱に行ったけど、人が多くて何やってるかわかんなかったよ〜」

と言う方がいましたら、ぜひ見に行ってほしい。

信濃国の二之宮ということだけあって、一之柱の円周は諏訪大社の 一之柱に負けない3m。 かなりの大きさです。

今回、小野神社二之柱の曳行についていったわけですが、私のような観光客も気さくに受け入れてくれる寛大さで、

御柱を楽しみたいと言う方はぜひ見に行ってほしいと思いました。

(別に諏訪の御柱が観光客を歓迎していないわけではありませんが、諏訪の御柱は氏子のお祭りと言った感がやはり強いので)

<辰野の地酒 小野酒造の頼母鶴(たのもつる) 美味し!:小野酒造と言えば「夜明け前」のほうが知っている人が多いかも>

 

私も法被も着ていないのに元綱の近くで御柱の曳行もさせてもらいましたし、お酒やお菓子、パンなどを振舞ってもらいましたし、

冠落としも近い場所で見ることが出来ましたし、建御柱も結構近くで見れましたし、大変楽しませてもらいました。

実は、諏訪大社も小宮も役に就いていたので意外と御柱を曳いたりする普通の楽しみ方をしていなかったのです。

今回は地区の皆さんと一緒に、御柱を楽しませてもらいました。

<騎馬行列:小野御柱はきらびやかな衣装が有名だったそうです。 今は諏訪も派手なので差はないのかもしれませんが>

 

小野神社は今日一之柱と二之柱が里曳きから建御柱まで行われました。

明日4日は三之柱が里曳きから建御柱まで、5日に四之柱が里曳きから建御柱まで行われますので、1日で全てを見ることが出来るのでオススメです。

一方、矢彦神社は今日は4本の柱が各柱の奉置所まで曳き付けられましたので、明日4日は午前中に奉置所から矢彦神社まで曳行、

明後日の5日は一之柱から順に建御柱が行われます。(詳しいことは「小野御柱」で検索して調べてください)

御柱開催中は無料シャトルバスも出ていますので、駐車場が見つからないとかそういうこともないですよ。

あと御朱印を集めている方は、御柱開催中に御柱大祭の印が入った御朱印をいただけますので、こちらもオススメです。

 

<一之柱 の建御柱:御柱の様子は諏訪も小野も変わらない。 よいさ!>

 

ということで、普段その日起きたことを日記に書かない私でしたが(だめだろ……)、明日、明後日、暇で行くところもないと言う方。 ぜひ小野御柱へ!

 

戻る