2013年10月分の日記


2013/10/20<忙しい日々の中で小旅行>

9月末から10月頭まで週末は出歩いていました。

東京にいる間に行ける一之宮には行っておこうと思い、連続で小旅行。

で、結果は次の月の日記に。相変わらず。

 

<9月21日>

この週は千葉の館山の方へ。

目的地は安房一之宮「安房神社」と「洲崎神社」。

洲崎神社の宮司さんは神社に常駐していないので事前に連絡を取って行くことに。

3連休中は自宅にいるということで自宅を訪問することにしました。

宮司さんの自宅は館山でなくその前の駅「富浦」ということらしいので、21日は富浦に宿をとって21日の昼頃移動。

柴又から富浦までは2時間強。

初日は冨浦で洲崎神社と宮司さんのいらっしゃる愛宕神社の御朱印をいただいて富浦泊。

この辺はクジラが有名だそうで、宿の夕食でもクジラが出てきました。

 

<9月22日>

この日は館山に移動して神社を巡ります。

館山に朝移動して館山駅からバスで移動。

南房総をバスでぐるっと回ろうという予定だったんですが、安房神社に行くバスで運転手さんに聞いたらどうやらその路線は廃止になっているらしい。

結局安房神社を参拝した後は、そのまま同じ路線で館山に戻って別路線で洲崎神社に行ったほうが良いらしい。

ということでまずバスで安房神社へ。

安房神社に行くバスはその後1時間ほどでぐるっと回って同じ路線に帰ってくるというので、帰りも同じ運転手さんのバスで館山へ。

その後今度は洲崎神社へ。海沿いの路線を走る良い眺めの移動でした。

前日に御朱印をもらった洲崎神社は海が見える眺めのいい神社。

神社までの階段は厄を落とすご利益があるということを宮司さんから聞いていましたので、厄が落ちますようにと願いながら階段を上ります。

この日はガスっていたので、鳥居から富士山を見ることはできませんでしたが、山の人間の私からすると海はやっぱり良いですね。

その後、洲崎灯台を見て、館山城を見て館山へ。

館山は里見八犬伝の舞台となった土地のようで、里見八犬伝押しでした。

館山についてから、駅前の回転寿司で少し遅い昼食を。地物の魚を中心に食べました。

その後少し時間があったので、歩いて行けるところに「鶴谷八幡宮」という里見氏ゆかりの神社があるそうなのでそちらに参拝。

ここの八幡様は大きかったですね。

盛岡八幡も大きな神社でしたが、八幡様って大きいところが多いのかな。

 

<9月23日>

旅の疲れを取るためにこの日は一日休みです。

といっても家にずっといてももったいないので、この日は甥っ子の為に海苔を買いに行きました。

甥っ子は海苔が好きなんだそうで、そんじゃ伯父さんが江戸前の海苔を買っていってあげようかな、と。

しかし私に海苔の知識なんてありません。

ということで、モヤさまファンの私としてはモヤさまで訪れていた海苔屋に行ってみるのも、いいかな。

趣味と実益を兼ねていてね。

とりあえず、築地の回で紹介されていた海苔屋へ。

ここには「波除稲荷神社」という神社もあるのです。(結局神社になるのね)

築地はこの日はお休みで、お店はほとんどしまっていました。バリトンボイスの海苔屋さんもお休みでした。

波除稲荷で御朱印をいただいて移動。もう一軒は船橋の回で紹介されたノリのいい店員のいる海苔屋。

船橋の海苔は江戸前の海苔で味は九州の海苔にも負けないとのこと。

江戸前の海苔なら船橋のほうが良いのかな。

築地から船橋に移動して、船橋の舟福さんというお店で海苔を購入。

置いてある海苔で気になるものを全部試食させてくださいました。

高い海苔も試食させていただきましたよ。太っ腹ですね。

お店の店員さんも親切で確かにノリのいい感じ。

甥っ子には焼き海苔、私は味付け海苔を買いました。(せっかくなのでちょっといい海苔を)

喜んでくれるといいんですけどね。

 

<9月28日>

この週は鎌倉のほうに小旅行。

目的地は相模の国の一之宮「寒川神社」と「鶴岡八幡宮」

この日は寒川神社と鶴岡八幡宮に参拝。大船に宿を取り、鎌倉を散策。

そしてこの旅行で行っておこうと思っているのが、鎌倉、江の島七福神。

 

まずは寒川神社を参拝し、鎌倉に移動。

鎌倉では参道沿いにあった食堂で昼食。

この辺はしらす丼が有名だそうだけど、そこではしらすチャーハンを。

チャーハンを半分ほど食べたら一緒についてきたスープをかけてお茶漬け風に食べるとのこと。

うん、これは美味です。しらす丼じゃなくてもこれはうまい。

昼食後は鶴岡八幡宮を参拝。ここの八幡様は一之宮だけあってでかい。

鶴岡八幡宮の池の島にある神社、ここに七福神の弁天様がいらっしゃるということで、鎌倉、江の島七福神をスタート。

歩いて宝戒寺、妙隆寺、本覚寺と廻ります。

ここで気づいたんですが、七福神をお祭りしている神社お寺は、七福神とは別に自分の寺社の御朱印を持っているということ。

ということでお寺では、七福神とご本尊の御朱印をいただくことに。(神社も二種類あるところは二種類を)

そのためお寺によってはいくつも御朱印があることに。

すべてを集めると大変なので、とりあえずは七福神とご本尊で終わらせることにしました。

この日は、最後に銭洗い弁財天に行って終了。

財布の中の1万円を洗ってきました。

これはここぞというときに使いましょう。

 

<9月29日>

この日は北鎌倉の浄智寺からスタート。

鎌倉、かなりの数のお寺があります。知らないだけできっと有名なお寺が多いんだろうな。

ゆっくり調べて回る場所なんだろうな。

浄智寺の後は長谷に移動して御霊神社、長谷寺と廻ります。

御霊神社、すぐ横を江ノ電が走る神社。

小学生が遠足に来ていたようで、レポートのため写真を撮っていました。

その中で聞いた会話。

「お賽銭どうする?100円入れとく?」

おおう、社会人の私も100円はめったに入れないぞ(それがいかんのかな)。

みなさんどれくらい入れてますか?

 

その後、長谷寺へ。ここからの眺めはモヤさまでも紹介されていたなぁ。

そこから少し歩いて鎌倉大仏のある「高徳院」へ。大仏の中へは20円で入れるんですね。

そこで、五体投地して拝んでいる外人の方がいて少しびっくりしました。

仏像に対する信仰心ってあっち人はすごいんだなぁ。

 

長谷から江の島へ江ノ電で。(鎌倉から長谷までも江ノ電でしたが)

途中眺めのいいところで少しスローペースになり眺めを楽しみます。

そして最終目的地の江の島へ。ここでは江の島神社と、もう一つの目的があります。

それは孤独のグルメで出てきた「江の島丼」。

時間もお昼でちょうどいい時間。

江の島についてすぐに江の島丼のお店があったのでそこで江の島丼をいただきます。

このハルミ食堂というお店は江の島丼発祥のお店らしいです。

さて食べながら少し思う。 ゴローさんと同じもの食べないで何が江の島丼か?

そこで調べてみたらゴローさんの食べた江の島丼はまだ先にあるらしい。

まぁいいや、どうせなら両方食べればいいや。ということで両方食べることにしました。

江の島にはエスカーなる有料のエスカレーターを乗り継いで移動ができるらしいですが、とりあえずは自力で移動。

エスカーもきちんと途中で降りて神社に参拝できるらしいですが、道中にあるものを見逃したら惜しいかなって。

 

江の島神社は辺津宮(へつみや)中津宮(なかつみや)奥津宮(おくつみや)の3宮からなる神社で、3人の女神さまを祀る神社。

まずは辺津宮に参拝。 とここでもう御朱印がもらえます。3社それぞれでもらえると思ったのにそうではないようです。

ここの絵馬はピンクのハート形の絵馬で、彼氏・彼女の名前を書いて奉納する絵馬。 そう、江の島は一人身には辛いスポット。

そこらじゅうにリア充があふれ、「お前ら爆発しろ」と一人身の方なら必ず思う光景。

御朱印を集める旅はかくも辛いものなのか。と思いつつあるきます。

ゴローさんが江の島丼を食べた魚見亭は奥津宮の先にある食堂。

ハルミ食堂から歩いて参拝して1時間ぐらいたっていたので、江の島丼をもう一杯。

9月終わり、まだ残暑の日差しが強い中、海の見えるテラスで江の島丼とサザエのつぼ焼きをいただきます。

ここのサザエのつぼ焼きは切ってあるんですね。原作通りです。

味はハルミ食堂よりもサザエが大きく切ってあって存在感があります。コリコリとした食感がいいですね。サザエ食べてるなって感じがします。

ハルミ食堂の江の島丼にはしらすが乗っていて、その辺が違うかな。卵もハルミ食堂のほうがとろっとした感じだった気がします。

サザエの食感を味わうなら魚見亭さんでしょうかね。あと、テラスからの景色は眺めがよかったです。 夏場は暑くてひどいことになるんでしょうけど。

 

最後に江の島岩屋という波の浸食でできた洞窟を見て、そこから出ている遊覧船に乗って江の島から帰りました。

江の島から柴又まで2時間ほどで帰れます。意外と近いんですね。

 

2013/10/20<忙しい日々の中で小旅行 の続き>

ここからは10月の話なので、ひと段落入れます。

<10月5日>

この日は諏訪の呑み歩き。

朝、バスに乗って諏訪に移動。 いつも呑み歩きで顔を合わせるメンバーに会い、一緒に呑み歩き。

私はまず最初に麗人さんに行って地ビールを飲んで、アンケートに答えて豚汁をいただいてから飲み歩き始めます。

地ビールは一杯100円。豚汁はアンケートに答えると引換券をいただけます。

そこから本金、横笛、真澄と行って舞姫に帰ってくるというパターン。

最近はこの呑み歩きもお店が充実していて、つまみを持ち歩かなくてもいいおつまみがそこらじゅうで売っています。

特に鹿肉を使ったジビエ料理はおいしいです。臭みもないし。

北海道の人に話したらそうでもないといった感じでしたが・・・。 蝦夷鹿は味が違うのか?

 

<10月13日>

10月の三連休。12日は休日出勤。

特にすることも無くなってしまったので、まあいいかという感じで仕事を入れる。どうもよくない傾向だ。

13日は近くの柴又八幡神社で例大祭をやるというのでそれを見に行きました。

柴又中に例大祭ののぼりが立っているので気になっていたのです。

ここでは例大祭にときに奉納される神獅子舞という獅子舞の舞台が有名らしい。

大獅子、中獅子、小獅子の3体の獅子が9つの舞台を行います。

11時から夜まで続く舞台だったのですが、途中で帰ってきてしまいました。

柴又八幡神社で御朱印がもらえるかな、と思っていたのですが、ここの氏子さんは御朱印は無いと言っていました。

実は、ここの御朱印は葛西神社でもらえることは調査済み。

柴又から京成金町線で金町に移動し葛西神社へ。 葛西神社と両方御朱印を頂きました。

 

<10月14日>

3連休の最後、日本橋の七福神めぐりに行ってきました。

都内にはいくつか七福神があるようなのですが、日本橋の七福神はすべて神社で、しかもすべて回るのにそんなに時間が掛からないということで、

三連休の最後として御朱印をもらいに日本橋へ。

ここには以前水天宮に弟の嫁さんの安産のお守りをもらいに来ていたんですが、その時に「弁財天の御朱印はどうしますか?」と聞かれていたんだっけ。

水天宮も日本橋七福神の一つだったんですね。

七福神めぐりは正月の7日までだと、七福神めぐりを行うイベントがあるみたいで御朱印をもらえるそうなのですが、今は10月。

それでも、もらえるところは行ってみようか、ということでお昼頃日本橋をスタート。

 

小網神社⇒茶ノ木神社⇒水天宮⇒松島神社

小網神社は小さいながらも社務所があって御朱印を頂けました。都内の神社ってこういう神社が多いのかな?

茶ノ木神社はビルの一角にある小さなお社。ここの御朱印は水天宮でいただけます。

水天宮は現在移転の工事をしているので別の場所に仮のお宮があります。

水天宮の仮のお宮に向かう途中に松島神社がありました。 最初行ったときは社務所に人は不在。帰りにでも寄りましょう。

水天宮で弁財天の御朱印と茶ノ木神社の御朱印を頂きます。

 

末廣神社⇒笠間稲荷神社⇒椙森神社(すぎのもりじんじゃ)⇒寶田恵比寿神社

末廣神社も笠間稲荷神社もきちんと社務所のある神社でした。御朱印はそこでいただきます。

正月とかは七福神めぐりの人でにぎわうんだろうな。 私が行った10月でも神社にお参りしている人は結構いました。

椙森神社、寶田恵比寿神社は翌週のお祭りのために工事をしていました。

寶田恵比寿は正月7日以外は、翌週のお祭り「べったら市」の時に御朱印がもらえます。

椙森神社では御朱印をもらえませんでしたが、翌週のべったら市の時に一緒にもらいましょう。

 

帰りに松島神社に寄ったら社務所に人が帰ってきていたので御朱印を頂いて帰宅。

そんな三連休でした。

 

 

戻る